定期預金と定額預金の違いとはなんでしょうか?
質問
定期預金と定額預金というものを聞いたのですが、何がどう違うのでしょうか?
回答
定期預金の特徴
- 銀行や信用金庫などで利用が可能
- 預け入れ期間が決まっている預金
- 満期になると元金と利息が払われる
- 原則満期までは払い戻しができない
- 満期までに解約すると利息が少なくなる
定額預金の特徴
- ゆうちょ銀行で利用が可能
- 預け入れ期間が決まっている預金
- 6か月経過後は払戻し自由
- 6か月ごとに金利が変わる
つまり、定額預金はゆうちょ銀行のみが行っている預入期間が決まっている預金のことで、特徴は6ヶ月経つと払い戻しが自由な点です。逆に定期預金はほとんどの金融機関で扱っている預入期間が決まっている預金のことを指します。満期までは原則払い戻しができず、途中解約する場合は利息に対してペナルティがあります。ゆうちょ銀行でも定期預金は扱っているため、ゆうちょ銀行は定期預金と定額預金両方を扱っていることになります。
コメントを残す