休眠口座とは
休眠口座とは、一体なんでしょうか?TVではスマップの中居くんが定期預金が休眠預金について語っており、一般的に休眠預金ってなんだ?と興味を持った方が増えているようです。ここでは休眠預金、休眠口座について解説します。
休眠口座とは
休眠口座とは、長期間その口座から入出金が行われずに、金融機関から預金者への連絡も取れなくなってしまった預金口座のことをいいます。
銀行の預金口座には、商法上の消滅時効があります。5年間で権利行使がなかった場合に銀行の預金口座は時効が消滅し、契約がなくなるのです。
ただし、現実的には時効が消滅したとしても、銀行側が払い戻しを拒否することはほとんどない。
スマップの中居くんも。「19歳のときに定期預金を作ったが、それ以来銀行には行っておらず、その銀行が経営破綻して、通帳もはんこもなくしてしまっている。」と話したが、金融ジャーナリストの須田慎一郎氏は、「(引き出しは)大丈夫だと思います」と吸収合併した銀行へ相談すれば大丈夫というコメントをしている。
とはいえば、今後どうなるかはわからないため、定期預金などで休眠口座がある方は、すぐに相談に行ってみると良いだろう。
コメントを残す