定期預金の元本保証
定期預金の大きな特徴の一つに元本保証というものがあります。定期預金は文字通り元本が保証されている資金運用方法なのです。
定期預金の元本保証とは
預け入れたお金を銀行が保証することを言います。500万円を預けたとしたら、銀行が存続する限り、500万円は絶対に返すようにしなければならないのです。この元本保証制度があるため、リスクの少ない資産運用と言われています。
銀行が経営破綻した場合の元本保証
銀行が倒産した場合は元本は保証されるのでしょうか?ここで登場するのが一時話題になったペイオフ(預金保険)という制度です。日本で営業を行っている銀行は、預金保険という保険に加入することが義務付けられており、この預金保険では、銀行が経営破綻したとしても、一定額までは元本を保証されるのです。
預金保険(ペイオフ)とは
預金保険とは、ひとつの金融機関で、一人の預金者に対して、1000万円まで元本とその利息までが保護される制度のことを言います。1000万円以上の資金を持っている場合は、複数の金融機関に1000万円以下に分散して預金をすれば全て保護されるのです。
また、利息がつかない、当座預金(決済性普通預金)に関しては、全額が保護されます。利息のつく、普通預金や定期預金は、1000万円まで元本とその利息までが保護されます。逆に、保護対象外なのが、外貨預金や外貨定期預金などの預金です。
コメントを残す