定期預金は複数に分散する

定期預金は複数に分散する

定期預金を一番利息を最大化するには、高い金利の時に長期間預入をする定期預金を利用し、低い金利の時は短期間の預入で金利上昇を待つ。というのが基本です。さらに、満期の前に解約してしまうと金利が下がってしまうため、途中解約をしないというのも重要なのです。

途中解約しないために複数に分散

定期預金の満期になる前に解約する必要が出てこないためには、利用する定期預金を分けて運用するのが賢い方法です。

例えば、800万円のお金を定期預金で運用しようと考えたときに、800万円をひとつの定期預金に5年間預けてしまったら、「転職で生活費が50万円必要になった」「病気になってしまって急に50万必要になった。」といった場合でも、800万円の定期預金を途中解約しなければならなくなります。満期前に解約してしまうと、50%~70%まで利息が減ってしまいます。

そのため、800万円を定期預金で運用する場合には、700万円と100万円を別々の定期預金に入れるなど分散しておくのです。分散しておけば、解約する必要があるのは、100万円の方だけなので、利息の減り方も少なくて済むのです。

もちろん、800万円預け入れすれば金利が大幅に上がるという場合は、一括に預け入れした方が良い場合もあります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。