定期預金をATMで引き出し可能?
質問
定期預金をATMを利用して解約し、引き出すことは可能なのでしょうか?
回答
銀行によって、可能な銀行とできない銀行があります。
まず、定期預金を満期日以外で引き出すためには、解約する必要があります。
この解約手続きがATMで実施できる銀行と、店頭窓口で行わなければならない銀行があるのです。
ATMで解約可能な場合
平日の時間帯にATMの定期預金のメニューから、解約、もしくは普通預金への振り替えというようなメニューがあり、それを押すと普通預金に解約後の金額が入金されるので、普通預金口座からの引き出しが可能になります。
店頭窓口で解約する場合
免許証や保険証など本人確認の書類を用意し、窓口に行けば解約が可能になります。一般的に定期預金を開設した支店以外でも解約の手続きは可能な場合が多いのですが、一部開設した銀行でないと利用できない銀行もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
一般的に定期預金の解約がATMでできてしまうと、盗難時や紛失時に暗証番号が誕生日などから推測されてしまった場合、定期預金の解約が行われてしまうことが問題になります。そのため、解約が店頭窓口で本人確認書類がないとできない銀行が多いのです。
コメントを残す